求道者の平穏への道標

うつ病歴約10年、退職3回した私が、「平穏な人生を歩みたい!」と手探りで進んでいく記録。自己啓発、ビジネス書の感想メインです。

~気が向いたときに好きなだけ行うワーク~『ストレス、うつ、自律神経失調症を治す』(主婦の友社)

  • □はじめに
  • □円歩き(謝炳 鑑)
  • セロトニンを分泌させるリズミカル動作(関谷 透)
  • □おわりに

 

□はじめに

皆さま、お疲れ様です。

メンタル故障しがちな求道者です。

 

私の人生の課題の一つが、メンタル不調の克服です。

この不調によって歩けなくなったり、不眠症からのエネルギー切れで身体が動かなくなったり……それで3回退職しておりますので、かなり根深い問題であります。

 

今回はそんな自分に役に立った本のご紹介です。

続きを読む

~“「成功しすぎない」という考えが、私を解放してくれたのだ”~『内向型のままでも成功できる仕事術』(モラ・アーロンズ=ミリ)

  • □はじめに
  • □ワーク・ライフ・フィット
  • □人脈の持ち方
  • □おわりに

 

□はじめに

皆さま、お疲れ様です。

根性論の苦手な求道者です。

 

「気合と根性でやれ」とか「無理というのは嘘つきの言葉なんですよ」みたいな言葉を鵜呑みに出来たのは20代前半まで……30代になった今や、頑張りすぎると発熱と関節炎で起き上がれなくなる始末……衰えを如実に感じます(-_-;)

 

その中で、「自分が出来る範囲の成功」、「自分に合った生活の確立」というものの必要性に迫られる日々です。

 

どうやったら自分に合った生活を創造できるのか……そもそもどのような生活が自分の理想なのか……そう悩み始めた時にオススメなのが、今回の本です。

続きを読む

~曖昧な説明を通じて成長する~ 『京大式 DEEP THINKING』(川上浩司)

  • □はじめに
  • □マスとプライベート向けの説明を分けること
  • □鉛筆的な説明のメリット
  • □おわりに

 

□はじめに

皆さま、お疲れ様です。

指導の仕方に悩む求道者です。

 

私は趣味で合気道をしているのですが、これがとても難しい。技も難しいですが教えるのがとにかく難しい。

指導は基本的に師範が行っており、初心者から有段者まで教えているのですが、とにかく教え方が抽象的。手が曲がっていたり、指先まで芯が通ったようになっていないと「手が死んでる!もっと指先から気を出すように!」と仰る。

 

……これが本当に難しいのだ。技術自体も難しいのだが、それを他人に伝授するのが本当に難しい。「技術を口頭で説明する」ことの難易度たるや。

「技術は見て覚えろ」などと職人気質な人は言うけれど、これは嫌がらせで言っている訳ではなくて、本当に言語化するのが難しいのだ。また、ケースバイケースなことが多すぎるので、基礎だけ与えてあとは独自に改良していくしかない、という側面もある。

 

続きを読む

~「なかなか思い出せなかった単語を、ふと思い出す瞬間」の技術を応用する『ハーバード×脳科学でわかった究極の思考法(スリニ・ピレイ)』

  • □はじめに
  • □非注意性盲目(注目しているもの以外見えなくなる)
  • □デフォルトモードネットワークの活用
  • □おわりに

 

□はじめに

 

皆さま、お疲れ様です。

なにかと追い込まれがちな求道者です。

 

「人間は本来、ネガティブな動物である」とは、よく自己啓発書で述べられている話ですが、私は輪をかけて内向的で、悩みがちな人間だったりします。

 

悩み始めると、毎日精神的に五里霧中で……それでも良い解決策というのも浮かばずに、日々過ごしています。

 

同じように、ぼんやりとした解決の見えない問題に悩まされている、という方も多いのではないでしょうか。

 

こんな毎日を変えられる、なおかつ科学的に根拠のある方法はないかなぁ……

 

――という訳で、今回ご紹介する本がこちら!

続きを読む

~生活の質を高める「没頭」~『フロー体験入門』(ミハイ・チクセントミハイ)

  • □はじめに
  • □フローとは何か?
  • □フローのメリットは?
  • □フローに入る条件は?
  • □フロー体験は無限に広げられる
  • □おわりに

 

 

□はじめに

 

皆さま、お疲れ様です。

ゲームとかにハマると、一日中やってる求道者です。

 

さて、本日のテーマは「没頭」について。

 

皆さまには、何か没頭できるような趣味はありますか?

スポーツでも読書でもゲームでも良いのですが、没頭しているときのあの感覚、なんとも言えないですよね。

 

どこか透明感があり、意識は集中もしているけど自由でもあり、心地よさに満ちたあの感覚。

 

まさに至福の時とも呼べるでしょう。

あの感覚は一体何なのでしょうか。

 

ということで、本日の書籍紹介です!

続きを読む

~ボーっとしている時間は無駄じゃない~『「ぼんやり」が脳を整理する』(菅原洋平)

  • □はじめに
  • □ひらめきを得るには
  • □ぼんやりの効能
  • □具体的な「ぼんやり」のしかた
  • □おわりに

 

 

□はじめに

 

皆さま、お疲れ様です。

トイレに籠って本を読むのが好きな求道者です。

(トイレって集中できるよね)

 

さて、本日のテーマは「ひらめき」について。

 

ひらめく、で私が思い出すのは、北宋の欧陽脩(おうようしゅう)ですね。

続きを読む

~ADHDでもADDでもないのに、私たちの集中は奪われている~『ハーバード集中力革命』(エドワード・M・ハロウェル)

  • □はじめに
  • □ADTという環境型の症状
  • □ADTの6タイプ
  • □デジタル依存症
  • □おわりに
  • □補足

 

□はじめに

 

皆さま、お疲れ様です。

集中力がミジンコレベルの求道者です。

 

本日のテーマは「集中力」。

皆さまは集中力がある方でしょうか?

 

昨今は、集中力の無い人が増えているとのことで……いえ、オッサンの説教にありがちな、「若い人は根性がない」的な話ではありませんよ~。

 

シンプルに言えば、人類の集中を妨げるような情報が増える一方である、という話です。

 

「金魚の集中力は9秒しか続かないとされています。では、現代人の集中力はどのくらい続くと思いますか」

こう質問されたら、あなたは何と答えるだろうか。

 

正解はなんと8秒。金魚よりも短いのだ。

『現代人の集中力持続は金魚以下!IT進化で激減』(ダイアモンドオンライン)

diamond.jp

続きを読む